東芝ライテック(TOSHIBA)【一般型】LED誘導灯LED誘導灯省エネ、省メンテナンスのLED誘導灯。 器具構造を変更し、施工時間を約53%短縮を実現誘導灯本体に内蔵していた電子部品、蓄電池をブロック部として本体と分ける構造にすることで、本体に広い配線スペースを確保。従来のような工具の入れづらさがなく、電源線の配線処理が行いやすい取り付けやすさを追求しました。また本体とブロック部はコネクターによるワンタッチ接続です。非常時用の蓄電池、光源はブロック部に装着した状態でお手元に届くため、現場で部品の取り付け工数も削減でき、施工時間の短縮化を図りました。 ![]() 双方向通信リモコンで設置後のメンテナンスもラクラク誘導灯は法令により、非常時の定格点灯時間の点検と点検の検査報告をすることが定められており、この定期的な点検作業の効率化をサポートするリモコン自己点検機能を搭載しています。専用リモコンをご使用いただくことで、脚立等の必要もなく、点検作業を行えます。また当社の専用リモコンは双方向通信のため、点検後の蓄電池やLED モジュールの状態を点検結果として、リモコンの液晶部で確認が可能です。 ![]() さらにメンテナンス性を向上させる新しい機能として専用リモコンの液晶部で蓄電池、LED モジュールの形名を確認できるようになりました。 ![]() 省エネ効果も高く、電気料金も大幅削減従来の蛍光ランプ、冷陰極ランプの誘導灯と比較して、消費電力が低く、点灯時間の長い誘導灯で大幅な電気代削減が見込めます。 ![]()
東芝ライテック(TOSHIBA)【点滅形・誘導音付加点滅形・床埋込形】LED誘導灯■LED誘導灯点滅形光の点滅により避難口の場所・方向を的確に知らせるための誘導灯です。自動火災報知設備と連動(誘導灯用信号装置を経由)して、キセノンランプが点滅します。煙霧等により、避難口の誘導灯が確認しにくい、看板等で誘導灯との判別がつきにくい、身障者の方々の安全な避難を考えたいなどの場合に非常に有効です。煙感知器連動停止機能を標準装備し、消防法(施行規則第28条の三4項六のハ)に対応。
※信号装置の停電補償による
※動作信号入力はAC100V、DC24V兼用です。
注)電池は設置後通電し、誘導灯用信号装置と接続して24時間以上充電しないと非常点灯、点滅しません。 ■LED誘導灯誘導音付加点滅形点滅形誘導灯に誘導音声を加え、自動火災報知設備と連動し、非常時には音声とキセノンランプの点滅によって避難口の位置や避難方向を的確に知らせ、より積極的な誘導を行います。目や耳の不自由な方々が出入りする場所での誘導、避難口を直接見通せない場所での誘導、什器・設備などにより避難口が見えにくい場所での誘導などの場合に、一層の効果があります。 音声誘導のパターンは以下の2パターンです。器具内の切換スイッチで選択できます。
※動作信号入力はDC24V専用です。
注)電池は設置後通電し、誘導灯用信号装置と接続して24時間以上充電しないと非常点灯、点滅しません。
東芝ライテック(TOSHIBA)【防湿・防雨形・クリーンルーム用・電源別置形】LED誘導灯防湿型・防雨型(HACCP兼用)誘導灯について防湿・防雨形(HACCP兼用)おすすめ用途 〈雨水のかかるおそれのある場所〉 〈湿気の滞留する恐れのある場所〉 ■消防法施行規則第28条の3第4項7号
HACCPシステムとは HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)システムとは「危害分析重要管理点方式」と訳されています。工程ごとにHA(危害分析)を行い、危害を防止するCCP(重要管理点)を定め危害の発生を未然に防ぐシステムです。HACCPは1960年代にアメリカの宇宙飛行士の食料製造のために開発されましたが、最近ではアメリカをはじめ世界各国が法律により義務化しており、我が国でも食品業界において、多く導入されています。
防雨型(壁埋込形)誘導灯について防雨形(壁埋込形)
クリーンルーム用器具についてクリーンルーム用器具
電源別置形 LED誘導灯についてLED誘導灯 電源別置形
東芝ライテック(TOSHIBA)
|
天井材を補修せずに容易にリニューアル!! |
---|
従来品PW-527、PW-524吊装置を使用した3:1の誘導灯が取付ピッチをそのままに高輝度誘導灯に簡単リニューアル。 |
![]() |
従来器具の埋込BOXそのままに取付可能 |
B級用長時間タイプへも置き換え可 |
---|---|
壁面の張替え工事が不要で、低コストでスピーディに交換できます。 |
長時間(60分)形高輝度誘導灯にも対応しています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
壁直付用 |
天井直付用 |
---|---|
FBA-40W3A |
FA-40W3A |
点滅装置(天井埋込形)
■(高輝度)誘導灯+点滅装置 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光の点滅により避難口の場所・方向を的確に知らせる為の誘導灯と点滅装置の組合せです。自動火災報知設備と連動(誘導灯用信号装置を経由)して点滅装置のLEDモジュールが点滅します。煙霧等により、避難口の誘導灯が確認しにくい場所、看板等で誘導灯との判別がつきにくい場所、そして身障者の方々の安全な避 難を考えたいなどの場合に非常に有効です。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
●誘導灯は通常時は一般点灯し、停電時は非常点灯します。点滅装置は火報から信号装置を経由した火災信号を受けて自動的に20分以上連続して点滅点灯します。 |
||||||||||||||||||||
●設置場所は避難口に限られます。最終避難口、階段室又は附室の出入口のみに設置できます。 |
||||||||||||||||||||
(注)電池は設置後通電し、誘導灯用信号装置と接続して充電しないと点滅、音声鳴動しません。 |
||||||||||||||||||||
|
点滅装置天井埋込形 |
誘導音付加点滅装置天井直付 |
点滅装置長時間形 |
---|---|---|
XEF-5072MCF |
XEF-5075CF |
XEF-5072CFL |
客席誘導灯について
客席誘導灯は、消防庁技術基準ならびに(一社)に日本照明工業会の誘導灯技術基準に合致した誘導灯です。既設、新設の建物(映画館、劇場、集会場)ともに設置が義務づけられています。 |
|||||||||||||||||||||||||||
第3.5表客席誘導灯の設置基準 |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
誘導灯器具用煙感知器について
誘導灯用煙感知器が煙を感知した場合、この感知器に組み合わされた誘導灯(点滅形、音声付加点滅形)が点滅・音声動作を停止させ、危険な出口への誤った避難を防ぎます。消防法(施行規則第28条の三4項の六のハ)に対応できます。 |
|
![]() |
|
誘導灯専用煙感知器の分類 |
|
---|---|
火災報知設備などに使用する煙感知器は火災受信機本体に蓄積機能を持っているため非蓄積型を使用するのが一般的ですが、誘導灯用煙感知器は誘導灯本体に蓄積機能を持っていないため蓄積型の煙感知器が必要になります。 |
|
![]() |
客席誘導灯 |
誘導灯器具用煙感知器 |
---|---|
FBK-60000-LS17 |
T3KDD+TB2-C |
吊装置 |
金具 |
取付ボックス |
カバー |
---|---|---|---|
PW-1110N PW-3110N PW-5110N PW-8110N PW-1111N PW-3111N PW-5111N PW-8111N |
FBA-19N FBA-29N |
BOX-10771 BOX-20771 BOX-20671X BOX-20671VX BOX-44370 BOX-10661 BOX-20661 |
FA-141N |
誘導灯用信号装置について
音や光の点滅による新しい機能をもった避難誘導システムのご案内 |
|
---|---|
火災発生時の緊急避難に、誘導灯は重要な役割をはたします。近年の建築物のハイテク化、多様化、高層化に伴い、人々を安全に誘導するために、避難口をより識別しやすく、また効果的な誘導ができるシステムを設置することが認められています。 |
(1)目や耳の不自由な人々のいる建物の場合 (2)避難口を直接見通せない場合 (3)煙などで視界が悪くなる場合などには、音声やランプの点滅によって、より積極的な避難誘導をします。このように誘導灯用信号装置との組み合わせによって、積極的な避難誘導のできるシステムをご提案いたします。 |
誘導灯用信号装置機能一覧 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
消灯(全館一斉) |
点滅 |
誘導音付加点滅形 |
点滅形 |
||||
手動 |
施錠 |
照明 |
外光 |
停電補償 |
区分駆動 |
|||
点滅・消灯用信号装置 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
FBK-20701X(L)・FBK-20771X(L) |
誘導音付加点滅形誘導用信号装置 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
FBK-20701X(L) |
誘導音付加点滅形誘導用信号装置 |
○ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
●停電補償/信号装置の電源が切断された際信号装置の機能を保つためのバックアップ用の電池を内蔵しています。
●区分鳴動/地区別の非常ベルに連動して、音声・点滅を出火階および直上階で作動させる端子を内蔵しています。
■信号装置の選定
点滅・消灯用 |
誘導音+点滅用(1回路用) |
誘導音+点滅用(25回路用) |
---|---|---|
FHD-104 |
FHD-106 |
FHD-25002 |
冷陰極用補修ランプ |
LED誘導灯 |
補修用バッテリー |
---|---|---|
CF210T4ENL |
2HR-AE-TNB 2.4V 700mAh(一般形) |
4NR-AC-TLB 4.8V 600mAh |
一般型 誘導灯 |
点滅形・誘導音付加点滅形 |
防湿・防雨形・電源別置形 |
リニューアルプレート |